さかのぼること3月。ゆの吉は3歳になったので、3歳から入れるキッザニアに行ってきました!

キッザニアとは、子供が職業体験ができ、そこで実際使えるお金を稼ぐという体験ができるのです。キッザニアはメキシコから始まり、色んな国にあります。

ゆの吉はヤマト運輸を体験することに

お仕事時間は約30分。

しかし、ゆの吉は幼稚園入園前ということもあり、ちょうどナーバスになっていた時期でした

ママと離れるようになったら寂しいよになっちゃうよと毎日言ってたのです

ずっと号泣。予想以上に泣き止まず。。。
親はガラス越しでしか見れません。号泣しているゆの吉を前に、担当の方がちらっと私たちを見たので、
これはもうやめさせた方がいいという事かね、迷惑だろうし・・・とはじめちゃんと2人で話していました。

はじめちゃん、「解雇されるかもね

」と。
そう、親としては、最後まで成し遂げて欲しい。手を差し出すことは今いくらでもできるけど、この先、人生は自分で解決するしかないんだよ。
ずっと担当の方やほかの子に申し訳ない、それにゆの吉本人も遊びにきたのに号泣で複雑でした。
でも、はじめちゃんが「もう無理といわれるまで続けよう」と。
荷物の集荷をしに行きます

もちろんその間もずっと号泣

小さい宅配業者の泣き叫ぶ声が痛い・・・そして担当の方には本当に申し訳ない。。。
一旦ヤマト運輸に戻ります。配達の準備です

ヤマト運輸の隣りでは、アルソックの警備のお仕事が始まりました

ゆの吉たちは、宅配の車に乗り込みます。もちろん号泣していますよ


と、そこに東京ガスが・・・

緊急なお仕事が入った様子


ゆの吉たちを乗せた車の横をサイレンが鳴った消防車が通ります


ゆの吉たちは車を降りて、歩いて2階の宅配先の森永乳業に来ました。

もうゆの吉はず~~っと号泣。
はじめちゃんに、何度か「やめる?担当の人やほかの子や親御さんに申し訳ないよね」と再度声かけするつっこママ。
それに、ゆの吉もここに何しにきたんだか・・・まだ3歳になりたてでは早すぎたかな、今ナーバスな時期ではあるし。。。でも親としては最後までやって欲しい・・・とにかく心苦しい・・・とずっと複雑。
はじめちゃんも、もちろん申し訳ないよねと複雑な顔を見せつつ、「続けよう」と。
お仕事が終わり、事務所に戻りました。ゆの吉は泣きすぎ&帽子が顔まで被って前が見えていない状態でした^^;

着替えをする時、隣りにいた子がゆの吉を手伝ってくれていました。

泣いている時も、いい子いい子と頭を撫でて励ましたりと、キッザニアでは仲間と協力しあうという事も学べます。
男の子の親御さんは、自分の子供の普段見れない一面を見れて、とても感動していました。
伝票をもらいます

ちなみに、どのお仕事でも帽子を被る場合、毛じらみなどの感染予防に全員使い捨てのキャップのようなものを被り衛生対策ばっちりです。
それぞれ皆にお給料が渡されていました

仕事が終了しゆの吉を迎えに行くと、担当の方がわざわざ出てきて下さり
ずっと泣いてて本当にご迷惑をおかけしましたと伝えると
「泣きつつも一生懸命、自分で荷物を持って最後まで成し遂げたんですよ。これは本当に素晴らしいことなんです!
きっと慣れれば大丈夫でしょう。本当に最後まで成し遂げよく頑張りました!」
と、力強い眼差しで私たちに言葉をかけてくださり私は涙がポロリ・・・はじめちゃんもウルウル

担当の方がゆの吉が号泣時に私たちをちらっと見たのは、「面倒だな、親早く来ないかな」という意味ではなく
親が「見守る」と決めている姿を確認していたのですね。そしてそれに応えてくださったんですね。
わざわざ親の私たちの前でお給料をくださいました。

親の複雑な感情も、ちゃんとわかってくれていたから、目の前でお給料渡してくれたんでしょうね。
目の前にいるわが子をただただ見守るって、本当に大変だわ~。TVの初めてのおつかいを体験した感じ^^;
もちろんゆの吉には、頑張ったことを沢山褒めて抱きしめてあげたら、自分が稼いだお給料を見せてきた

素晴らしい体験をさせてもらえたし、何よりこの担当の方が本当に素晴らしかった!!
なので、キッザニアにもヤマト運輸にもお礼の電話しちゃった!!
こういうのって、企業イメージにもつながるし、お客様サービスって苦情が多いものだけど、良いコメントが届くのも重要だと思っていて、良いサービスを受けた場合はちゃんと言葉にするって最近決めてるのよ~

ほかにも色んな職業があって病院とか

ガソリンスタンドとか

三越の店員さんとか

90種類の職業が体験できて、教習場で免許を取った子のみ車運転できるとか色々面白い!
ゆの吉が1番興味を持ってずっと見てたのは、電車や警察官でもなく、ロイヤルカナンの動物病院の先生

さすがつっこと暮らしているだけあるわー。
このわんこ、本物みたいに動いてるの!よくできてるの~!
獣医は5歳から、3歳からは動物看護士が体験できます。獣医は診察や手術を、動物看護士は入院中の動物たちのお世話をしたりと、かなり動物病院をリアルに再現されてたー。
しかしゆの吉、ヤマト運輸以外何もやらず・・・

お仕事疲れたからもうしないって、ニート宣言しておりました

20年後大丈夫かな^^;