Wed
03/12
2014
優しいなぁ
今日買い物で長蛇の列でレジを待っていた時、
ゆの吉が飽きてぎゃーぎゃーわめいたり、ぐずっていたのだけど、
私は必死になってあやしていたけど、全然ダメだったのだけど、前にいたおばさんもあやしてくれて、
やはりゆの吉は泣いちゃってて、そうしたら、レジの順番を替ってくれたの

他にも、この前電車に乗っていて、やっぱりゆの吉がぐずってたのだけど、隣りに座っていたおじさんが
あやしてくれて、ななめ前に立っていたお姉さんも、バッグについていたキーホルダーをかちゃかちゃ鳴らしたりで、あやしてくれたの
お陰でなんとか助かった。
年配の女性とか特に、声をかけてくれたり、色んな人が親切にしてくれて、ありがとうございます
色々マスコミとかで、電車内のベビーカー論みたいなものが取りざたされてて、もちろん配慮はしているけど、
日本で子供を育てていけるのだろうかと不安になった。
確かに、妊娠中は、電車の中で、優先席で、座っているおじさんに「妊婦は家で寝ていればいいんだ」と言われたり、
エレベーターの中で、「これ(ベビーカー)、どうにかならないの?」と言われた事もあった。
しかし、首都圏でさえも、大多数の人が親切にしてくれ、優しい声をかけてくれたり、
若い男の子がドアを開けてくれたり、おばあちゃんが「子供は社会の宝ものなんだよ」と言ってくれたり
ちょっと、想像していた世界とは違ったかも。
社会の優しさに触れた時、自分も改めて人に優しくしようと思うし、
社会に育てられているなぁ、わたし。
感謝感謝
ゆの吉が飽きてぎゃーぎゃーわめいたり、ぐずっていたのだけど、
私は必死になってあやしていたけど、全然ダメだったのだけど、前にいたおばさんもあやしてくれて、
やはりゆの吉は泣いちゃってて、そうしたら、レジの順番を替ってくれたの


他にも、この前電車に乗っていて、やっぱりゆの吉がぐずってたのだけど、隣りに座っていたおじさんが
あやしてくれて、ななめ前に立っていたお姉さんも、バッグについていたキーホルダーをかちゃかちゃ鳴らしたりで、あやしてくれたの

年配の女性とか特に、声をかけてくれたり、色んな人が親切にしてくれて、ありがとうございます

色々マスコミとかで、電車内のベビーカー論みたいなものが取りざたされてて、もちろん配慮はしているけど、
日本で子供を育てていけるのだろうかと不安になった。
確かに、妊娠中は、電車の中で、優先席で、座っているおじさんに「妊婦は家で寝ていればいいんだ」と言われたり、
エレベーターの中で、「これ(ベビーカー)、どうにかならないの?」と言われた事もあった。
しかし、首都圏でさえも、大多数の人が親切にしてくれ、優しい声をかけてくれたり、
若い男の子がドアを開けてくれたり、おばあちゃんが「子供は社会の宝ものなんだよ」と言ってくれたり

ちょっと、想像していた世界とは違ったかも。
社会の優しさに触れた時、自分も改めて人に優しくしようと思うし、
社会に育てられているなぁ、わたし。
感謝感謝
